Neurohog Reports

日米英で学校を卒業して、それぞれの大学・研究・テニス・海外生活について記事と漫画にしています。

Personal Review of NINS, Japan【NIBB, NIPS, IMS, Sokendai】

Many of you, even those who live in Japan, probably have never heard of NINS (which stands for National Institutes of National Sciences). However, it is one of the very few institutions that funds thier own PhD students in Japan. NINS is c…

錦織?フェデラー?ラケット選びに〇〇モデルだから!が禁物な理由【漫画】

この漫画は下記のリンクの記事を漫画化したものです。プロの使うラケット、プロストックについてより詳しく知りたい人は記事の方もご一読ください。 neurohedgehog.hatenablog.com // //

アメリカの研究所ってどんな感じなの? 【医師留学/NPO/フレッドハッチンソンがん研究センター】

研究所の中身シリーズ第二弾として、アメリカ・ワシントン州にある研究機関、フレッドハッチンソンがん研究センターを取り上げたいと思います。日本での知名度は皆無ですが、ノーベル賞を三人輩出し、生命科学に研究を限定してるにも関わらず予算規模は90…

脳の地図、コネクトームで脳は理解できるのか?【Connectome/大脳解剖は無理?】

コネクトーム(Connectome)自体はあまり馴染みのない言葉かも知れません。しかしその概念はかなりシンプルで、脳を作っている神経細胞のつながりを明らかにするマップ、つまり脳の地図です。多くの神経科学者たちが苦心するコネクトームとは一体何なのか、果…

アメリカでも真剣なテニスがしたい?最高の草テニス制度、あります【USTA/TOC】

交換留学や研究留学、もしくは駐在などアメリカに来られる方には様々な理由があると思います。しかしテニスプレーヤーなら、アメリカでもテニスをしたい。そんな思いはみなさん共通して持っているのではないでしょうか。この記事は人たち向けに、アメリカの…

全長わずか1mmの線虫でがん検査ができるらしい【今後の課題/論文解説】

全長1mmの線虫、C. elegansによるがん検査が2020年から実用化されるらしいというニュースを、聞いたことがある人もいるかも知れません。ニュースで報道されていたものよりもう少し詳しく知りたいよという人向けですが、初めて聞いたよという人でも十分に理解…

理研で修士から大学院生になる手順、解説します【連携大学院制度】

理化学研究所といえば、日本で唯一の自然科学系総合研究所であり、長岡半太郎博士や湯川秀樹博士などを始めとした日本を代表する科学者を輩出してきた研究機関です。某近年ではS◯AP細胞事件の印象が強い人も多いでしょうが、Nature IndexでもGovernment Sect…

岡崎の最終兵器こと自然科学研究機構(総研大)、その実態とは【基生研・生理研・分子研】

大学生ですら自然科学研究機構と聞いてパッとなんのことを言っているかわかる人は少ないのではないでしょうか。自然科学研究機構とは国立天文台や核融合科学研究所を含む国立の研究所の集合体です。今回はその中から岡崎にある基生研・生理研・分子研の3つ…

ワシントン大学...多過ぎ!?【ネーミングセンス迷子】

筆者はワシントン大学出身です。へえそうなんだ、で終わることがほとんどですが、少し気になって調べようとした人は「ワシントン」と名の付く大学がアメリカには物凄い数あることに気がつくでしょう。この記事はそんなあまりに多過ぎるワシントン大学たちを…

アメリカの大学院留学を目指す理系学部生がしておくべきこと【海外現地生の準備紹介】

アメリカの大学院に出願するのに実際に必要な書類やテストの情報は出回っていますが、アメリカの大学院への出願を考えているなら学部生がどのような立ち回りをしたほうがいいのかを解説している情報はあまり出回っていないようです。アメリカでは院試がない…